目次
私について
- 期間:2021年7月21日から8月24日(会社の給料日準拠)
- 年齢:35歳平社員
- 年収:390万円
- 手取り:年290万円、月19万円+ボーナス2回
- 家族:一人暮らし、ペット無し
- 住居:賃貸(車無し)
- 負債:無し
- 趣味:TCG、ゲーム。野球観戦
何故家計簿を把握する必要があるのか?
- 必須の生活費+食費(最低限の月生活費)を把握する。
- 月のゆとり費(サブスク費)を把握する。
- 資産(貯金)を把握する。
- 上記がわかれば仕事辞めたとき何か月生きていけるかを把握できる。
- 理論上の最大趣味費用を把握できる。
全体

- ギリ黒字です。
- 収入が手取りより多い理由は後述
収入

- 給与はそのままの意味で給与
- ゼクスカートン買いして友人から回収した分がカートン回収
- ポイントは楽天ポイントとAmazonポイントのバック
支出
現金・カード

- カートン代とその時のシングル代をペイペイにチャージして払ったのでこんな額になった。
- 楽天キャッシュチャージ1,000円
趣味・娯楽

- プロスピAに3万円課金した。
- TCGで約2万使ったが、ケィツゥーをフルホロして満足したから後悔していない。
住宅

- 家賃32000円
- ガス1442円
- 電気代3359円
- 携帯代2181円
- ネット代4624円
- これが必須生活費
食費

- ほぼ変化なし。
- この時期のど乾いて実質ジュース代の食料品(贅沢)が減らない。
交通費

- 交通費は語ることない。通勤以外もほぼ研修
日用品

- 掃除道具買い込んだので日用品は高め
家具・家電

- あまりにも暑いのでサーキュレーター購入
その他
衣服、税金、教育費無し。本買え
おまけ
楽天証券の資産

- 前月購入73333円に関わらず+10万円、つまりお得。
- ただし前月のスクショのタイミングは下がってるタイミング。
家計簿からわかるのは?
- 生きていくのに絶対いる費用は必須生活費+食料品(必須)6万2千円。余裕見て7万円
- 資産から考えるといきなり無収入になっても24か月は生活できる。
- ただし24か月分がほぼ全て投資での資産なので、現金(預金)でもう少し欲しい。
- 趣味に使えるのは19万-1行目の7万円-貯金の投資7万円で5万円。今月はほぼぴったり。
- そう見せかけてペイペイチャージがほぼTCGなので使い過ぎ。