目次
はじめに
皆さん、家計簿アプリと電子決済導入してますか?
財布重いなあとか、ポケットパンパンやんけとか思ってませんか?
私は電子決済+クレジットカードで生活しています。
この便利さを広めたくてこの記事を書いています。
できれば最後まで読んでいってください
どういいのか?
省荷物
まずデカイ財布を持つ必要があります。
持たなくてもいいですし、
小さい、薄いタイプの財布でもいいと思います。
私の財布を紹介記事のリンクを貼っておきます。
網羅性
仕組みを作って、抜けなし&楽
現金で支払った場合、全ての支払いを覚えてられますか?無理でしょう。
そこで電子決済やクレジットカードを連携しておけば勝手に連携して、家計簿を作ってくれます。
月のお金を全部楽天カードで支払い、楽天カードとマネーフォワードMEを連携しておけば
勝手に家計簿作ってくれるというわけです。
最初は連携ごとのログインIDやログインパスワード入力するのが結構大変だと思いますが、
それを乗り越えれば、快適な家計簿管理は目の前です。
可視化
いつ、どこで、何に、いくら使ったのかというのが後から見やすくなります。
自分の記憶よりも、データで纏められたもののほうが確実です。
お得
少しでもポイントバックがあれば、チリも積もれば山となります
電子決済のお得さ、使用しないときの損は下の記事で書いています。
家計簿アプリの選定
マネーフォワードME

MoneyForwardMEです。以下はマネーフォワードMEと記載します。
私が好きなゲーム実況youtuberが課金額を公開するとき使用していて知りました。
私が家計簿の記事で載せてる写真はこのアプリのスクショです。
プレミアムには?
プレミアムのメリットは大きく4個です
- 連携先が10件以上登録できる
- 「一括更新」ボタンが使える
- 1年以上前のデータが見れる
- 更新頻度が早くなる
使ってから考えて大丈夫です。
しばらく使ってみて不便に感じたらプレミアムにしてみましょう。
更に上手く使うための記事もありますので、ついでに読んでみてください。
まずは1年
プレミアムプランでない場合、1年までしか過去データが遡れません。
つまり2月になると去年2月のデータは見れなくなります。
比較のために、それが不便になるようであれば
プレミアムにしたらいいと思います。
逆言えば、それまで無料でいいとも思います。
電子決済の選定

まずNGな選択
PayPay(ペイペイ)はNG
PayPayには普及率1位という大きいメリットがありますが
下のデメリットがキツイです。
- マネーフォワードMEと連携できない
- クレジットカードのチャージがyahooカードしか対応してない。
- 一部の銀行からのチャージに対応してない。(楽天銀行未対応)
マネーフォワードMEと連携できないってのが致命的に痛いです。
使うとしたらSBのスマホ使ってる人だけだと思います。
店専用の電子決済
例:ユニクロ、無印良品etcお店独自の電子決済、電子マネー
例:ファミペイ、7pay等のコンビニ限定の電子決済、電子マネー
こいつら、結局「使うためにその店に行ってしまう」という罠です。
万人にオススメ
格安Simなら楽天ペイ+楽天カード
楽天pay公式ページ
私は楽天経済圏で生きているので、これですね。
楽天ペイはシンプルに還元率が高いのがオススメです。
基本還元率+楽天カードからのチャージ+楽天ポイントカードの提示で
還元率2.5%まで上がります。(他は大体1.5%)
決済に関して言えば結局この「お得さ」が最重要ですよね?
今回は決済関係部分の比較なので、貯めたポイントの使いやすさとかは考慮しません。
アプリ内の決済で使えばいいのです。
携帯会社と合わせるのは鉄板
携帯会社と合わせれば、ポイント還元が大きくなったり
キャンペーンが増えるので、お得になると思います。
楽天系は上の通りですので、割愛します。
docomo
d払い公式ページau
au pay公式ページサブ(2個目)の手段がいるかどうか
個人的には不要
管理を楽にするために、電子決済使っているのにアプリ増やすのは矛盾ですね。
ちょっとした支払いするようのお札はスマホケースに忍ばせておきましょう。
どうしても頻度高く行くお店があるなら
行く頻度高いなら、仕方ないですね。
クレジットカードの選定

電子決済に合わせよう
各電子決済で同じ会社のやつ使えば問題ありません。
楽天ペイなら楽天カード、d払いならdカードです。
結局会社を揃えるのが、シンプルに良いのです。
2枚目は必要?
副業するなら欲しい
普段使い用と副業の経費を払う用です。
管理が楽になると思います。
証券会社分けるなら欲しい
楽天証券用の楽天カードと
SBI証券用の三井住友カードといった感じで
証券会社を分けるなら欲しいところです。
積立でポイントが貯まっていきます。
まとめ
メリットまとめておきます。
- 財布を持ち歩かなくていい生活は快適です。
- カバンが軽い、安全、忘れ物がなくなる。
- そもそもお得。
- お釣りのやり取りがなくなって時短。
文字だけだと楽さ、快適さ、便利さは伝わらないですが
何度か体験するとやめられなくなりますよ。
「あの店は電子決済ないから行かない」とまでなります。
この記事をここまで読むくらい興味あるならやりましょう。別に損はしません。
終わりに
最後まで読んでくれた方、マネーフォワードME使ってみようと気になりましたか?
電子決済使ってみようとなりましたか?
節約するのには、まず足元の「何に使ったのか」が重要です。ぜひ導入してください。