目次
はじめに
私はだいたい楽天経済圏で生活中です。
じわじわと楽天ポイントを溜めて1年間経ちました。
今回その結果どのくらい楽天ポイント貯まったかをお伝えしたいと思います。
この記事を読んだ皆さんも是非楽天経済圏への移行を検討してみてください。
私が楽天経済圏に入ったキッカケ
1年前当時1年間無料だった楽天モバイルを会社の先輩が見つけてきて、一緒に入ったのがキッカケです。
そこからボチボチ楽天関係のサービスを使いだしています。
結局何ポイント貯まったの?
能書きはもういいと思うので本番です。

9月に多いのは楽天モバイルに入ったときの2万ポイントです。
それを除けば大体5000ポイントですね。

5月は引っ越しで家財とかPC周り一新したんで、いっぱい貰ってます。
じわじわ上がって1万ポイント越えもしてきました。

2020年8月より前は以前はほぼ無いと考えていいので、ほぼ1年で14万ポイント貰いました。
約月1万ポイント貰ってますね。何もせず普通に生活に必要な物やサービス買って月実質1万円給料上がるって考えたら、凄くないですか?
楽天ポイントの使い道は?
基本的に楽天のサービス内で支払いに使用します。
楽天ペイでコンビニでお菓子買うのは結局無駄遣いなんで控えめにしましょう(自戒)
使ってる楽天サービス
毎月のSPUは最小5%からよくて8%
楽天市場
当然ながらここで買い物して、ポイントを溜め、ポイントを使います。
楽天カード
楽天経済圏で生きるなら必須です。
楽天モバイル
1年無料に釣られて入りました。家は幸い楽天回線エリアなので、快適です。他社3社の新プランと比べて安いので、続行していくつもりです。
楽天銀行
元々使ってたUFJ銀行の利息0.001%、楽天銀行の利息0.1%
流石に乗り換えるでしょう。
楽天証券
インデック投資、つみたてNISAで貯金してます。
使いことが多い楽天サービス
楽天kobo(電子書籍)
楽天の買い物マラソンの時に1冊買ってポイントを上げることが多いです。
楽天モバイルキャリア決済(ゲーム課金)
SPU上げるだけじゃなくて10%還元とカードの1%還元あるので、ゲーム課金に使います。
今後使う予定の楽天サービス
楽天ひかり
パソコン買ったときに安くするからとSBひかり入りました。
引っ越しの後に工事来ないし、マジ意味不明。
引っ越し後の工事終わって、工事費のキャッシュバック貰ったら移行予定。
楽天トラベル
ご時世なので、今は使ってません。使えても年2回くらいしか使いませんけど。
楽天ブックス
本は電子書籍だし、ゲームはダウンロードだし余り使わない。
終わりに
私が現在使用している楽天市場、楽天カード、楽天モバイル、楽天銀行は万人におススメです。
月1万ポイントとはいかずとも月5000ポイント貰って、月5千円余裕のある生活をしましょう。